1. TOP
  2. 行政書士資格取得への道
  3. 行政書士資格取得への道 〜その1〜

行政書士資格取得への道 〜その1〜

行政書士資格の取得を目指します!

2023年、今年の目標は行政書士の資格を取る!合格発表は翌年の1月の25日頃になるはずなので、結果は2024年にならないとわからないことにはなりますが。。試験は11月第2日曜になるはずですので、今年の目標とさせてもらいます。

2022年度の試験も実は受験しています。

実は、2022年度の行政書士試験も受験しました。結果は1月25日予定。独学初学者という状態での受験でした。資格取得を目指すのを決めたのは昨年の2月10日頃、そこから約9ヶ月、試験勉強をしての受験でした。自己採点は記述抜きで160点。合格ラインは180点なので、記述で20点取れれば合格なのですが、個人的な見解では記述は良くて10点…(満点は60点!)なので、おそらく、今回はダメだと思っています。実際の結果については発表後、成績表が届いた後に公開しようと思っていますので、お楽しみに!

初受験後の手応えは?

正直、思ったより何とかなったと思っています。ただ、2回目なら合格できるかと聞かれると自信はないです。理由は色々とあるのですが、一つ言えるのは、やはりそんなに簡単ではないということ。この辺りについても結果発表後にまとめてみようと思います。

次回の受験に向けて

一応、次回の受験に向けて本格的に勉強を再開するのは結果発表後からと思います。というのも、もしかしたら合格しているかもしれないという淡い期待もありますが、それよりも2023年版の参考書が発売されるのが2月頃になると思っているからです。今年の物と大きく変わる事はおそらく無いと思いますが、法律は毎年の様に何かしらの変更がある事が多く、今年の物を引き続き使用した場合、法律の追加や削除があった場合に対応出来ない事になり、間違った知識をインプットしてしまう恐れがあることになります。なので、2023年度の参考書が出揃った頃に本格的に再開する予定です。

結果発表までの学習予定は?

結果発表までは全く勉強しないのか?と言えばそんな事はなく、寧ろ、今の時期だからこそやっておくべきと思える事もあります。それは試験範囲の全体像の再確認だったり、各分野の基礎の再確認など、法律の大幅な改正でもない限り変わらないだろう部分の知識を定着させる為の下準備などです。

学習内容の忘備録的に!

と、いう訳で、今後は忘備録的に学習内容やその進捗を公開して行きたいと思っていますので、同じ志を持つ方がいましたら参考にしていただければと思います。(情報の正誤については自己責任でお願いします…。

では、次回以降、具体的な学習記録として続けて行きたいと思いますので、よろしくです。